第2音戸大橋
「右足がO脚で、左足がX脚なんよ^^;;ホラ!見て、見て!」
トキちゃんはそういうと、よっこらしょっと立ち上がり立って見せてくれました。
前のソファに掛けていた私の目に、彼女はまっすぐ「くの字」の姿勢に立ってます。こりゃぁひどいや!
ここは呉の音戸の瀬戸です。baaba4人そろって、お喋り会しました。40年来の連れです。

私の人生のスタート地は広島県、呉市なんです。ここで新婚生活を始め、
53年に去るまでの13年近く、愉快で楽しい毎日を送っていました。
元気で頑丈な長男にも恵まれ、多くの人々に援けられながら育児もいっちょ前にこなしつつ。
長男が小学校4年生の春までを過ごしました。あの不幸な出来事さえなければ、そのままずっとかも!

休みの日、退屈の虫がモコモコと!で・・・いっちょ、呉へでも出かけるか!
長男は3年保育の幼稚園に1年余計に入れてもらい4年間通いました。その時
PTA役員なるものを受け持ちまして。5人のグループが生まれました。
私が呉を離れてからも数回会ってましたが、この最近電話さえもしていない仲間たちです。
若く美しかった仲間たち。かれこれ30年近く会ってないけど。どんな年を重ねたかな!
私だけ、足が弱くてヨレヨレ歩き、くすんでいるやろなぁ~?みんな、あの頃みたいに眩しいやろな~?

前日の電話にも関わらず当日は一人欠けただけ、4人も集まりました。平均年齢72歳にも^^;;
無残やなぁ~!
若く美しさを、保っていてくれてるはずは、大きな誤算。30年ぶりに集まったのは~?
毎日医者通いの、ヨレヨレの体をお供の「baaba4人組」だったのです。

お喋りは病気と、病院と、両親を見送った話、粗大ごみのオットのこと!
3年前にガンの手術を受けた人、緑内症の治療中の人、週3回の整体通いの・・・
あたしゃぁ、出番がないよ!聞いてよ、アタシの足腰だってよぉ~~~っと!(心の中で)

で、ネッ!もっぱら聞いてきました。↑ 3月開通の第2音戸大橋見に来てよって言われましたよ!
時間って、作れば有るんだ!よっしゃ!また、作っていくからお話一杯聞かせてよ!
そりゃぁ、ためになる話、どっさり聞きましたよ。友達っていいもんね^^♪
★★★~~~★★★~~~★★★
ローマへ(南イタリア・6)
ここからは、興味のある方だけ、お付き合いくだされば幸いです^^~♪
6日目
朝早くからバスで、アルべロベッローローマ間、500(480)キロの移動です。
日本で言うたら東京ー大阪間位の距離でしょうか。8時前に出て1時の到着と聞きました。
その日の席はなんという幸運なのでしょう!最前列でした!、
神様は、ワタクシの大のカーキチ(運転狂)知ってたんだわ!どんなにうれしかったかしら^^♪

朝日を受けて、黄色に輝くトゥルリをパシャッ!何しろ動くバス車窓からなんで^^;;
さようなら!アルべロベッロよ!一杯の夢と感動を頂きましたよ^^♪
見渡す限り、まっ平らの地平線の中、走ります。

緑の草原がずっと、ずっと続きます。時折おとぎ話に出てくるような家々が見えます!
1時間半ほど走って、サービスエリアでトイレ休憩。車は少なかったです

インターの殺風景なこと!
エリア内は小規模のお店が一つ、買い物もないので駐車場内に立ち、時間を過ごしました。
ぐるり、360度見渡す限り、地平線が続いていました。この風景一生忘れないでしょうね!

バスの真ん前席って、まるで運転しているみたい!嬉しくってうれしくって!
3時間も走ると、建物も、車も増えてきました。

日本と違って右側通行なので、インターあたりは違和感があります。
まるで運転しているような気分で車外を睨みつけているあたしです!

♪~飛ばさないでね!運転気を付けてね~♪
そんなこと、書いてるような気がしたよ。運転手さん、しょっちゅう携帯で喋ってたよ!

ローマなんて文字、車内から見えたこと。アタシって何でも嬉しいの^^♪
結構5時間以上の長旅なのに、ちっとも苦にならず、楽しんでばかり~♪

こうして、ローマ市内が見えだすと、あっという間にお食事の店に着いたのです。
この日、昼食のレストランでは、今回の旅行中最高の美味しい食事に恵まれました。

ローマって、いたるところ彫刻が有ります。(バスの車窓から)
明日は一日中ローマ見学になっています。どこへ行こうかな・・・?フリータイムなんです^^;;

「おめでとうございます」 仲間内であいさつが交わされます
吃驚しました。ローマの午後、日本時間では大晦日が明け、元旦を迎えていたのです。
石畳を歩きながら新しい年を迎えた私たち一行でした!