神秘的な景色
南房総に雪が降る
東京から一時間ほどで、神秘的な滝を見ることが出来るんだって!
千葉県の「濃溝の滝」最近俄かに火のついた観光地。
上京した折ちょいと足を延ばして行ってみようと「はとバス」に申し込んだが
予約で一杯、席が取れなかったのよって。悪友が喚く。
それなら、そこへ行こうって・・・ことになりました。
私の術後からお休みだった、毎年一回の旅行仲間たち

千葉県の君津市の山間を行くと、ほどなく「清水渓流公園」があります。
350年程前の昔ここの山間を房総方面に向けて道路の整備をする際に 川廻しの工事が
おこなわれそのときに削られた岩盤の高低差が滝になったのが『濃溝の滝』なんです。
曇り空の中、4時頃に着きました。こんな薄暗いのしか撮れてなくて。
詳しくは次回に。

全室オーシャンビューのホテルのラウンジにて!
「海霧」と言うそうです。私はふと「けあらし」という言葉が浮かんだけど?。
この日は日本全国寒い日で、東京に雪が降りました。ラウンジから見る景色は雪は見られず
当たり前よ。2月に花の咲く暖かい房総なんじゃから。と私は知ったかぶり。
海面を湯気の様なものが立ちのぼっているさまを何枚も写真に納めた。海霧かぁ~?

これから養老渓谷の紅葉を見に行きます。千葉県は高い山がなく 清登山(376m)とかいう
山に入ってゆくとみるものすべて真っ白け。紅葉も白いお化粧。

バス車内から撮りました。白一色の世界は現実の事とは思えず。紅葉を愛でに来て雪と対面なんて!
11月の雪は旅行者には嬉しい贈り物。でも東京に住まいの添乗員さんは驚くばかり。
50何年かぶりの雪は思い出深いものとなりました。

バス車内で携帯を持ち出し、紅葉の美しい養老渓谷を見ました。
こんなに美しい紅葉が見られました。この写真は濃溝の滝で撮りました。
落ち葉踏みふみ歩いた道は秋満載でした。
寒くって、びっくりポンの南房総の旅、次回からUPしますね。
by kazumi1171713 | 2016-11-27 20:50 | Comments(20)
紀伊半島に房総半島ですかあ!
ビッグな旅が続いてますね。
またシリーズでアップしてくださるんじゃと。楽しみじゃなああ。
それにしても海霧(かいむって言うの?うみぎりっていうの?)
ムードがあって、これもまたよし!
Marriさんはどこへ行ってもチャンスに恵まれてる人。
いえ、たぶん、チャンスがmarriさんの方に引き寄せられるんじゃね、きっと。
どういうアンテナを持ち歩いているのかなあ?
これからのUPが楽しめです。
テレビでも放映していた「海霧」みたいな~~と思っていました
marriさんはまれたのですね羨ましいです。
南房総へ旅行でしたか
お元気そうでなによりです
雪に遭遇とは・・寒かったでしょう
寒いけど、良い眺めでしたね。
房総、良い響きですよね、行きて〜(o^^o)
それだけ自信が付いてきてるかも。
先日の雪のときですね、きれいだったでしょう。
私は、大山の初冠雪と紅葉を眺めながら、グランドゴルフの試合へ行きました。
雪の白と紅葉のコラボレーション、きれいでした。
紅葉と雪と楽しい旅になったことでしょう。
写真のアップ、楽しみにしていますよ。
千葉はお魚や果物が美味しいので
私も何回か出掛けています。
でも「濃溝の滝」はまだです。

私のところも朝から降っていましたが、道路には
積もりませんでした。
千葉県にはかなり積もったようですね。
これをみると北国の風景です。

ありがとう!
海霧(うみぎり)またはかいむっていうらしいけど私の中ではけあらし!
帰りの海ボタルの休憩では、飽かず目いっぱい見て楽しみました。
好奇心旺盛な私が「チャンス」にぶつかって言ってるようです。
貴女の様にほめていただけると、次回難しいなぁ~?ぐわんばりまっす!

千葉県は初めての所です。春先に花の便りの届くあたたかいところ
瀬戸内の私の所と変わらないんだわ・・・そんな旅装を整えて。
なんと、北海道の冬景色の様な積雪。綺麗でした。
ダウンを羽織った人々がうらやましかったよ!

年に一回も雪を見ない私達。思ってもいなかった房総の雪の歓迎
太平洋岸は風の歓迎だったけど、一歩山に、養老渓谷に向いた途端
雪、ゆき、ユキの世界!皆ワーワーでした。

23・24日、一泊2日の旅行でした。
飛行機を使うと結構距離と時間が稼げます。いつか・・・
息子さん宅から皆さんで行かれたらどうかしら。私は
生れてはじめての千葉県で下。見どころ満載でした。

はい。仰せのとおりです。
まず、バス旅行から。次いで新幹線、合格!
今回は羽田まで空の旅。ひとり旅からふたりと。そして今回は4人。
どの旅も挑戦ですか、70点どまりかな。助けられてばっかりでした。

ホテル三日月と言う所に泊まりました。
大きくて広くて立派なのは良いですが、お風呂までの廊下が長い。
夕食はやっと食べられることが出来ました。私ビールが飲めないのよ!
横目に見ながらいただきました。またUPしますね。

23・24日一泊旅行でした。千葉県は未だ行ってない県でした。
雪と海霧という、珍しい景色に歓迎されて貴重な体験をしました。
お蔭で美しい養老渓谷が苦労図されて引き返しました。
2日目の行程は不本意なものが有りましたが、幻想的な海ボタルでの
風景は貴重な思い出として残りました。恵まれた旅でした。

ここまで下りられたらもうどこへでも行けますね。
雪の中の紅葉が見られていい思い出になりますね。
私の所でも3㎝くらい積もりびっくりしました。
紅葉の頃の養老乃瀧周辺は渋滞がひどくて一昨年行ったとき
動きがとれなくなり引き返してきたこと思い出しました。
行く気でいたのですが、パン教室と重なってしまい、行けませんでした。何があってもカメラ優先でしたが、今はパン作りが楽しいです。まだ、失敗ばかりですが・・
54年ぶりと言う雪の日にあたり、雪と紅葉と海霧ですか、
凄いラッキーでしたね。お楽しみの旅日記で回復ぶりが分かります。良いことです。
驚きました。南房総にいらしたんですか‽ホテル三日月にお泊りですか‽私はこのホテルから車で20分くらいのところに住んでいます。23日は寒くて寒くて超珍しく山間部に雪が舞いました。私は海沿いに住んでいるから雨でした。濃溝の滝にもいらしたんですか?ここも我が家から車で20分くらいですよ。ここはネットのインスタグラムで有名になりました。(昨年は閑古鳥が鳴いていました)23日の夜は特に用事がなかったんです。連絡していただければ会いたかったなぁ?何もない田舎に驚かれたんでは‽私は南房総の海沿いに生まれて育ちました。今年は昨年よりも寒いようです。露地栽培の菜の花が咲いていないんです。
外房は瀬戸内海よりも波が荒いんでは?

貴女のUPされた濃溝の滝の時から、この日を狙っていました。
出かけて良かったです。曇り空の上時間がずれこんで日没前に行きたい。
あれやこれやをクリアして無事明るいうち位に着きました。でも
当たりは薄暗く、雨で水かさが増し、思ったような写真も撮れず
でも、やっと紅葉の滝がとれました。

どちらかと言うと、行動派。パッと飛び出すアウトドア派の貴女?
パン作りにはまっているのですね!幅広い毎日ですね。カラフルです。
この滝は奥まった所に薄暗い状態に位置しています。光が欲しいです。
晴れた日の早朝、光が差し込む画面はすばらしいことでしょうね。
私達が付いたのは4時過ぎだったでしょうか。その時間帯にもかかわらず
大型のバスが次々と入ってきてました。足の弱い私には団体行動きつかったです。

キャー!ザンネン!そうだったんですか。クヤシー!
そんなに近くに出かけながら、知らぬこととはいえ惜しいことをしました。
宿の夕食はとっても豪華でした。魚もお肉も野菜も・・・
それは品沢山で食べ残してしまいました。大満足。お風呂も良かったヨ。
千葉県と言えば…あなたしか知り人は居なく特に貴女とはお会いして
お喋りいっぱいしたかった。毎日お義父さまのお世話に明け暮れる心労
気分転換に持って来いの広島の風、私だったから。
又行きたい千葉県だったよ。琵琶が美味しかった!人々が優しかったよ!